山形市の老舗百貨店・大沼の自己破産は、「地方百貨店の終わり」を象徴する衝撃的なニュースでした。

地方の百貨店衰退の理由を、よく昨年秋の消費税増税に帰着させる議論を見受けるが、これには複合的な要因が絡み合っていることも明らかでしょう(消費税減税を「野党共闘」の条件として頑なに要求する輩がいるのは困ったもの)。

大店法改正、およびクルマの普及と道路網の改良整備が進んだ結果、地方都市では顧客は百貨店からショッピングモールに流出、さらに地域経済の低迷と店舗の陳腐化や老朽化に思い切った手を打てず客足はますます遠のくという悪循環に陥っていると、多くの方が指摘されています。

他方、百貨店存続に成功している都市が存在するのも事実。その好例が富山市です。富山市はLRTの拡充など積極的に公共交通を再生させ、都市部に人を呼び込び、百貨店(大和)の集客力を確保に結びついていると指摘されています。大分県のトキハは「ふるさとのデパート」として地域性を強く打ち出し、ショッピングモールにサテライト店を出して逆に取り込みを図るという、ユニークな取り組みもあります。百貨店というビジネスモデルは「過去のもの」なのかもしれませんが、やり方次第で活性化を図ることも可能だということを示していると言えます。

「雑談居士」さま(@zatsudan_kyoshi)のTwitterアカウント上で、示唆に富む発言が多くて面白いので、時間順に一部引用させていただきます。

ファッションの流行と変化が激しく、一気に来たのも衣料品主体のビジネスモデルの代表だった百貨店の苦境の一因かと思います。ユニクロなど国内外のファストファッションチェーンをテナントに取り込んだ百貨店も少なくないですが、焼石に水というか…ネットショッピングだとさらに後手ですからね。
https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/1222354554605338624


GMSはイオンがスタイル化とモール・タウンの組み合わせで再生を模索していますね。ユニーのドンキホーテUNYもその一例かと。百貨店は品揃えを徹底的に絞り込むか、地方なら都市と地域の二面性を深掘りしていく事で生き残りを図る店もある事はあります。
https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/1222356367526133760


仰るようなモータリゼーション(特に道路網の改良・普及)と大店法緩和も影響として大きいです。山形・宮城・福島の東北南部三県はその変化がとりわけ激しく進んだ地域でもあります。
https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/1222357326285266948


山形市北部と天童市にそれぞれイオンモールがあって、事実上一体化している仙台都市圏を含めれば完璧にオーバーストアですからね。それと店舗自体の著しい老朽化。あれではさすがに無理です。
https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/1222381062292045826


大分のトキハみたいな「ふるさとのデパート」としての地域性を強く打ち出しつつ、品揃えと店作りに都市の先端と流行を上手く取り入れていく形…ショッピングモールにサテライト店を出して逆に取り込みを図る策など、なにかしら生き残りのヒントはあるはず。
https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/1222390545256833024


創業320年、江戸時代からの老舗中の老舗でしたからね。一部の報道によると、解雇された従業員有志で投資ファンド追放後に大沼を支援してきたスポンサーの協力を得て、食料品だけでも営業再開できないか模索する動きもあるようです。
https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/1222407588408545281


その山形本店と米沢店の改装工事の為に大沼へ入れた投資資金を、例の投資ファンドが自らの資金繰りに回収して頓挫してしまったのです。近隣にスーパーが少ない事もあって賑わっていたとも聞きました。なんとかいい形で営業再開できればと願っております。
https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/1222416368361885696


三越の支援を仰いだ隣の福島(郡山)のうすいみたいに、大手との関係と早い段階で手を打てばまだなんとか持ち堪えられたかもしれませんが…破産ですので厳しい状況ではありますが、なんらかの形で小さくても「大沼」の名前が復活できればと思います。山形には逆境を乗り越える力がありますからね。
https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/1222451514041520128


破産当日の会見で、昨年の10月以降に民事再生法申請も検討していたものの、業績悪化が進んでどうにもならなかったみたいですね。スポンサーから追加支援の打診があったそうですが、断って破産申請を決めたみたいです。
https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/1222464855682105344


破産という結末を迎えた大沼でも、地元から惜しむ声が挙がるほど地域の人々から必要とされていました。おらが地元の…という存在感を示して、地に根を下ろす企業の変化を後押しするのも地方の創成と再生に繋がっていくと思います。
https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/1222466543922999296


なんでもかんでも消費税増税で地方百貨店がぁ〜!のれいわの皆さん、ウチの県唯一の百貨店(三越伊勢丹と地元地銀が後ろ盾)も助けてくれないか。
https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/1222684622934294528


クルマの普及と道路網の改良が進んだ地方都市では、百貨店→ショッピングモールで買い物や食事という風に激変しました。地域経済の低迷と店舗の陳腐化や老朽化に思い切った手を打てなかったのも一因です。消費税増税の影響ならばむしろ地場の中小スーパーの方が深刻ですね。
https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/1222716188737695744


富山市は奇跡的な成功例。大和も金沢の香林坊本店と富山店以外の店舗(小松・高岡・上越・長岡・新潟)を全て閉店・撤退して背水の陣での経営を続けている。
https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/1222719727832690688